古き良き環境ではない?イベント環境

どーも、皆さんこんにちは。

今回はガイア記事ではないんですが久しぶりにイベント環境に興味を持ったのでそれについて書いていこうかなって思います。

 

イベント環境ってなんぞや、って方は

coj.sega.jp

これを見てきてください。

 

まぁ要するに1.3以前の環境で遊ぼうよってイベントなんですがこの頃からルールもカードも結構変わってるんだよなぁって思って今回記事を書こうと思いました。

 

カード単体で書いていくとわかりにくくなるとこもあるんで当時はやってたデッキ単位で解説していこうかなって思います。

 

 

まずはOC珍獣。

こちらに関してはハッパ以外の2レベ珍獣がマーヤで死ぬようになってますね。

2レベ出して御供0CP御供って動きがなくなっていて2レベのハッパ出して1CP残さないと御供できなくなっている点が昔から比べると下方修正なのかなっていう感じです。

逆に言えばそれ以外はほぼ現環境のOC珍獣と同じスペックを出せて使えないのは魔道士トリガーと両成敗くらいと考えるとデッキポテンシャルは高そうですね。

後述するハンデスの下方具合がすごいのも追い風です。

 

次に猿珍獣。

こちらも珍獣系統ということで上の下方は同じですがこちらはマーヤを採用している分OCに対して強いく出れるのが大きいですね。

特に後攻で軽減無しでタコマーヤまで繋がるようになったのは上方ポイント。

対同系統での後攻時に強くなったんじゃないかなという印象を受けます。

 

次は赤黄。

こちらはカイム、祈りの下方が厳しいのとネビロス、レイア採用できないという点で全盛期よりはだいぶデッキスペックを落としてしまいそうですね。

スピムタイプは祈りの下方は大きく御供祈りから一気にデンポを取るといった動きができなくなっている点はかなりの痛手でしょうか。

逆にミッドレンジは後攻エンビルスタート出来たりや後攻タコ魔法石マーヤが軽くなっていることもあるので単純に弱くなったわけではなさそう。

対応力の高さでカードゲームしたい人は全然ありなデッキかなと思います。

 

次は黄緑。

ゴーレム早打ちやジャンヌなどのラインで盤面を整え最後は毘沙門やジャッジで閉める懐かしいやつ。

毘沙門の代わりにというか共存だと思うが上方修正されたスサノヲを採用することで自陣を残せるのは強そう。

あんまり使ってこなかったんでどこらへんが弱くなってるとか言いづらいんですがやっぱりカイム下方は効いてるのかなって感じます。

ジャンヌも全盛期とはだいぶ違っているので早打ちの相方としても使いにくい、珍獣系統がブイブイ言わせてる環境だと予測するならジャンヌは捨ててアレキに変えると勝率が取れるのかも。

 

次は黄単。

このみSPはレイアや祈りの弱さ的な意味で構築不可とかしておくと色で組めそうなのはワンショットとコントロールの2択かなと思います。

ワンショットの方から言えばミカエルの下方はあるもののそこまで変わった要素はなさそう。

黄色絡むとカイム弱体化が避けられない辺りこの環境でどれだけカイムが使われていたのかがわかりますが弱肉過剰搭載のワンショットを使えば案外気持ちよくなれるかもしれません。

 

コントロールの方は後攻軽減エンビルができるという点は大きそう。

エンビルスタートで一気にスローゲームに持ち込めばスペドラ、ホリドラで一気にテンポを取れるのではないでしょうか。

こちらも珍獣のKPやバクダルチェイン対策は必須ですがそこさえ満たせばデッキとしては強いのではないでしょうか。

 

最後はハンデス

この頃のハンデスといえばヒトミプロメテって感じますがだいぶ下方具合がすごい。

ヒトミはブブで確殺、先手ヒュプノスが軽減しないと出来ない、ディナーは下方と一番の被害者は気がする。

こいつがいないと珍獣が活き活きし始めるのでなんとかなってほしいが下方具合の酷さ的に使う人が少なさそうなのも事実。

先攻はファンガスで珍獣だけを殺す機械になるのがいいのだろうか?

 

と、こんな感じで感想を書いて見ました。

イベント自体は結構楽しみなので始まったらいろいろデッキ作って遊びたいと思います。

それでは今日はこの辺で。ノシ